かよこのノート

 No.49 トップリーグ07-08「感想」

 年末年始みたいなまとまった休みでもない限り、1週間に幾つも試合を見
られる時間的ゆとりのある生活を残念ながら送れていないので、Heineken
Cup(の録画分視聴)がまだ手つかずというのにSix Nationsが始まってし
まい(こちらは何とか少しずつ見てます)、もうすぐSuper14も開幕‥あ〜、
追いつかないっ(焦)。
 国内では、トップリーグ(TL)最終節の2試合が1週遅れ(雪で順延)で終
了し、今週末は4強によるマイクロソフトカップ(MS杯)。その前に13節の
闘いを振り返る、‥と言っても、考えたら、毎節数試合ずつしか放映のな
かった、その僅かな試合でさえ制覇できていずに殆ど見てないチームもあり、
とても「総括」なんてできないので、見た中からちょっと「感想」だけ、と
いう事で。
 <NEC>。
今年は“ラトゥさん”のせいで、NECについて(だけ)は結構見ました。対
神戸製鋼、クボタ、サントリー、トヨタ自動車、東芝、コカコーラウェスト、
三洋電機‥、この中で惜しむべきは何と言ってもサントリー戦。今月号のラ
グビーマガジンの記事にもありましたが、序盤の「2トライ」(特にラトゥ
さんのトライ)が認められなかったのが非常に痛かった。あれが生きていた
ら勝利していた可能性が高く、サントリーの代わりにNECが4強に入れたかも
しれないので、凄く残念。
 サントリーに負け、4強入(MS杯進出)をかけての“崖っぷち”で挑んだ
東芝戦は(ラトゥさんは出場しなかったのですが)今季TLのベストゲームで
はなかろうか、と思った試合。スコア上は、前半東芝が圧倒、後半ガラリと
かわってNECペース、と見えますが、実際は前半から拮抗した力と技の応酬
で見応えがあり、「お〜っ、かなりのもんやで(レベルが高い)、TL!」と
興奮しました。後半のサウカワさんのブッ飛びぶりも楽しかった。
 <トヨタ自動車>。
対NEC、神鋼、東芝、サントリー戦、を見ました。イイですねえ。難波君サ
イコーだし、正面君、すっかり見直しちゃいました。若い黒宮君も頑張っ
てるし、周りの皆が彼を助けよう盛りたてようとしているのも微笑ましい。
他のBKも、皆、プレーに思い切りがあって、見ていて気持ち良い。FWも元気。
躍動感あるプレーと所謂仕事人的な働きとがうまく噛み合ってる感じで凄く
いい。しかし、最後のサントリー戦、後半のやられ放題のモールは不満とい
うか不可解。監督でもないのに“どげんかせんといかん”と思っていたら、
試合(引き分け)後、清宮←呼び捨て の「(後半に対応して追いついた)
うちの方が収穫があった。(来週の再戦に向け)トヨタさんは大変だと思い
ますよ」のコメントに例によってムッとし、選手でもないのに「絶対MS杯で
は勝ってやる!」と誓いました(笑)。
 <三洋電機>。
今季の首位チームなのに、対ヤマハ、NEC戦しか見てません。でも2試合だけ
でも充実ぶりは良くわかりました。もちろんアタック&ディフェンス両輪が
揃っているからこそ強いのだけれど、一言で表現すればともかくDFのチーム
だと思います。トニー・ブラウンはもちろんですが、霜村君! 益々磨きが
かかってきたなあ、と最早“感心”じゃなく“惚れ惚れ”して見ています。
 最終節のNEC戦。私はNECに4強に進んで欲しいし、三洋はこの試合に負け
ても首位は変わらないわけだから、NECの勝利(得失点差の関係で、NECは4
トライ以上をとり、しかも、34点差をつけて勝たないと4強に入れないとい
う状況なので、事実上かなり望み薄ではあったのですが)を願って見始めま
したが、キック・オフ直後2分間の攻防が(両チームとも)見事でした。
“事実上かなり望み薄”な、4トライ、34点差の勝利、を本気で狙っている
のが伝わってくるNECの全力攻撃を、三洋がこれまた全然「受けない」ディ
フェンスで切り返す。2分弱、笛がないまま続いた120%全開の攻防、途切れ
ない集中力。おおお〜っ、と唸らされました。‥こういう試合をやってほし
かったなあ、大学選手権決勝も(←まだ言ってる)。
結局、三洋はトップリーグ初の「全勝」での1位通過。拍手!北川君の(2年
連続)「トライ王」(トニー・ブラウンのアシストで単独「王」になれたと
いう名シーンも)にも「おめでとう」!MS杯初戦の対戦は東芝と。ホントは、
いきなり東芝とやるのってちょっと嫌だろうな、むしろサントリーとかとあ
たる方がやりやすいのでは、という気もするのですが、今の勢いならば矢で
も鉄砲でもどんと来い、東芝だろうがクルセイダーズだろうが怖くない、っ
て感じかも。現在のところ「三洋、隙なし」と見ました。
 なんで今年こんなに強くなったんや、という声もありますが、もちろん急
に変異したわけじゃなくって去年までの積み重ねのはず。確か2年位前も、
もの凄くキレのいいラグビーをしていて、個人的に山内君なんかに驚嘆した
覚えがありますが(‥なのに今年は出てないようで、目にしてません)、何
故か「結果」が出なかった。まあ、トニー・ブラウンだって最初の年には充
分に機能していないように見えたからなあ、彼を含めて皆の力がチームとし
て段々結実してきたって事でしょう。(ルーキーながらその中で大活躍して
るのが京産出身の田中君。相変わらず「笑うと小学生にしか見えない」童顔
ですが、プレーぶりは堂に入っていてお見事。)
 ところで、地元太田でのヤマハ戦(これもナイス・ゲーム)を見ていたら、
ノーサイド後、子供達など観客がピッチに降りて来て選手達を取り囲んで和
やかな雰囲気になって、「まるでNZでの光景のよう! 素敵!」と、びっく
りしました。これ迄のシーズンからも、三洋ファンは熱心なファンが多いと
有名でしたが、わかるような気がする。三洋の試合は見ていて面白いですも
ん。今年はずっと勝ち続けていて、ファンの人達にとっても最高のシーズン
でしょう、ぜひこのまま突っ走ってほしいですね。
 他には、NEC同様惜しくも4強に届かなかった<神鋼>は「あと一歩」でし
た。あとほんの一歩だけなんだけどなあ、という感じと、一歩足りないんだ
よなあ、という感じと。総監督はどーしてもイマイチ好きになれない人なの
だけれど(笑)、いい選手もいるので頑張ってほしいです。
 あ、そーだ、いい選手、で思い出した(私とした事が、うっかり忘れると
ころでした)けど、ラトゥさん。W杯(での記憶に深く刻まれるプレー!!)
だけでなく、舞台がどこであれ、疑いなく素晴らしい選手には違いない、は
ず。だけど、正直言って、まだ日本のラグビーというか、自分のチームに「
カチッ」とはまってない、というのが今季の感想。1年目のトニー・ブラウ
ンもそうだったと推測するのですが、海外からの選手は、どうしても最初は
色々戸惑う部分があると思う。ラトゥさんも、プレースタイルそのものが浮
いちゃってるところもあります。それを下手に抑えてしまうと良さも出て来
ないので難しいところですが、例えば間合い(の違い)なんかは、チームのンバー同士でお互いに経験を積んで理解していく事でうまく噛み合ってくるは
ずだから‥来期以降、更に期待しています。
 最後に、祝<近鉄>TL復帰! 今でも思い出すTL残留をかけたあの激
闘(敗戦→降格)以来、毎年「あと一歩」なのに返り咲きを逃していて、そ
の度に「来年こそ帰って来いよ〜」と我が家では合唱が起こっていたので、
単純に嬉しい。祈☆健闘! 

                        
                             08/02/12 佳
(C) 2008 Copyright Kayoko Hosokawa All Rights Reserved.