No.95 6月のゲーム(観戦編その6)安曇野チャレンジカップ
昨日の安曇野チャレンジカップ、皆さんお疲れ様でした。早朝から夕
方迄本当にありがとうございました。働き疲れとは違う、私の「がっく
り」お疲れ3連発、行ってみたいと思います。
その1
心配していたのですが、結局、あいにくの雨模様で始まりました。レ
インシューズに雨合羽(その上に更にレインハットまでかぶって)の完
全武装で出陣したら、「さやかちゃん」に、顔を合わすなり、
「かよこさん、似合ってない、かも(くすくす)」
と言われてしまい、「‥‥‥そんなに変だったか」と、赤面しました。
その2
幸いに本格的な降りにはならず、身体が冷える寒さでもなかったので
「良かった」と思っていたら、お昼前には止んで、再び「良かった」。
ところが、雨上がり、を通り越していきなりギラギラ太陽が照りつけて
きて、変、と笑われた格好を脱ぎ捨てられたと喜べるはずが、「し、紫
外線が!」と顔面蒼‥‥いえ、「白」などとんでもなく、「真っ赤」に
なってしまい、翌日会う人ごとに「焼けたねー(くすくす)」と言われ
る羽目に。油断大敵、と反省しても後の祭り‥。
その3
ところで久しぶりに来てくれた「たいへい君」。しばらく見ていな
かったら一段とスラッとしたなあ、などと思っていました。その彼が、
「‥ねえ、かよこさん」と真顔で言うので、「なに?」と聞いてみたら、
「ねえ、一体どうやったら太れるの?」
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
‥‥たいへい君、私はね、今の体型をなんの努力もせずに賜っているの
だよ。(なんの努力もしないからこそ、この体型、とも言えますが。)
どうやったら、も何もないんだよ。
「俺さあ、一生懸命食べても、ちーっとも太んないんだよね」
‥‥たいへい君、入れ替わろうか。(うん、それがいい。)
その4
(3連発のはずだったのですが3を書いていて思い出してしまいました。)
以前、常翔学園野上先生が、DVDと一緒にミニジャージ(無論“紺赤”)
を同封して下さり、「きゃー」と喜んだ私、ミニジャージをくるっと裏
返すと‥‥‥背番号は1であった(爆)。
「‥(やっぱり‥?)‥」(←って少し納得してしまっていると
ころが何だかなあ。でも私、フロントロー、好きだし‥)。
以上、笑ってお疲れを吹き飛ばして下さい(もう、私は笑いのネタで
も何でも結構、と開き直ってます)。
さて、子供達のプレーぶりや試合の内容については各コーチ達の総評
に譲るとしますが、今回“6月のゲーム観戦編”を綴っているの
で、ACCの事もちょっとだけ書きとめておこうと思います。
5/6年生チームの対上郷スクール戦でのトライ(の内の一つ)について。
小学生は、劣勢だなと自分達が感じてしまった途端にますますプレー
に自信や思い切りがなくなってしまいがちで、例えばせっかくボールを
手にして相手防御ラインを突破した場合にも、自分自身で“走り切
る”事に躊躇してしまっている様子がよく見られたりするのだけれど、
この時は走ってましたね、ひたすらまっすぐに(もっと外に逃げろ、と
か、そこで内に入れ、とか、ああしろこうしろ、なんてのは、まず、こ
の、“ひたすら全力で走り切ろう”とする姿勢がない事にはどうしよう
もないので、私はこれで良いと思う)。
さすがに上郷スクールはしっかりしているから結局追いすがられタッ
クルされた。で、これも小学生のゲームではしょっちゅうあるパターン
なのだけれど、誰かが独走していると「行ってらっしゃーい」状態に
なってしまっている事が多いから、ここで止められるという事は、ター
ンオーバーから一気にカウンタートライされる確率も高いのですが、こ
の時はフォローがちゃんとついてたようで、相手より先にボールを獲得
し、うまく走り込んで来た「かずあき君」にパスが通ってトライになっ
た。
あそこに走り込んで来られるのも凄い(スクールで子供達を見ている
と、トライゲッターの嗅覚っていうのは、年齢に関係ないのだと教えら
れます)けど、それにしてもよくボールがつながった。実はここのとこ
ろあまり見えてなくて正確にわかっていない(誰かvideo録って
おられたら見せて下さい)のですが、「うまい!」と誉めるよりむしろ
皆の気持ちがつながったんだねと讃えてあげたい。DFもだいぶ頑
張ってたし。まあ私は何かというとすぐ技術より気持ちってほうに行っ
ちゃうんですけど(=技術がよくわかってないせいかも)。
尤も、一方では確かに、上郷スクールさんみたいな強豪チームに「挑
もう」というのなら、気持ちで頑張るだけじゃダメだろうとも思う。勝
ち負けはともかくとしてもっとイイ試合/納得できる試合ができるよう
になるには、やはり教えてあげられる事はきちんと教えてあげなくては
(身に着けさせてあげなくては)いけないのだ(もちろん5/6年
チームに関してだけではなく)と。‥でも、難しいです(涙&汗)。
というわけで、只今明るく浪人中のヒロちゃんに期待なぞしてしまう
私でありました(←出た! 他人頼みの性格!)。ヒロちゃん、何だっ
たら今年だけと言わず来年もここにいて子供達の指導をしてくれても‥
(「何言ってんですか!?」と、Nコーチに笑われそう)。
2009/06/22 佳
(C) 2009 Copyright Kayoko Hosokawa All Rights Reserved.